私たちは物を持ちすぎています。一体何が多いのでしょうか?必要以上のものは、平均するとドイツの家庭には10000個のものがあるそうです。どうしてそうなったのでしょうか?どれだけの人が必要以上のものを揃え、またそのために思いを巡らせなければならないでしょうか?
でもこれが現実です。考えたくはなくても心のどこかで負担になっている、そして先延ばしにしても不安は消えません。そのようにして物はあなたのエネルギーを奪っていくのです。すべてのものをきちんとしておくために片付けと掃除をしていかなければなりません。
そんな消費生活にはあなた自身も、そして環境も苦しんでいます。以前、FLSKのスタッフのひとりがモロッコに行き、その時ガイドさんから古い大学で保存された碑文の翻訳を紹介してもらったことがありました。
アラビア語で、「永遠に生きるかのように地球のことを考えよ、明日死んでしまうかのように今日を大切にせよ」と書かれていました。感銘深い内容です。
自分が死ぬときに全てを持っていけるわけもないので、買い物や買いだめをせずに生きる、、そのために以下のような三原則で買い物を減らしてみませんか?

買わない
すでにこの考えに行き着いた方もいると思います。真剣にこのことを考えるのは意味のあることです。何かを買う前に、本当に必要かどうか立ち止まって考える、例えば同じようなものがすでに家にないか思い出してみてください。また、それはあなたの人生に必要な物でしょうか?考えてみてください。購入までに悩むような物は、90%の確率であなたの幸福のレベルに変化をもたらさないと言えます。あってもなくてもいいものは無くていいのです。
自分で作る
環境に優しい多くのものは簡単に入手できます。例えば芳香剤、ドラッグストアに行かなくても、容器、重曹、アロマオイルや紅茶など家庭にあるものを用意するだけです。安上りですが6か月位は効果があります。これは一例ですが、買わずに自分で作れるものはたくさんあります。アイスラテや子供の誕生日の飾り付け、本棚や靴下、そんなもの作りからあなたの創造性も膨らんでいく効果も期待できます。
シェアする
使うものをすべてあなたが所有しなければならないわけではありません。シェアリングエコノミーは今日とても簡単になりました。車、工具、ガーデン、スポーツ器具、ソファ等。近所の人に聞いてみるか、オンラインで探すか方法は複数あります。今はオンラインで洋服を借りることも簡単です。
FLSKはどうでしょうか、家族や同居人とシェアするのはもちろんですが、一人で持っていてもOKです。大切なのはそのことでサスティナブルライフ実現の満足と開放感を感じられていることです。
ぜひこの3原則でストレスのないサスティナブルライフを送ってみてください♪

外出先で FLSK を携帯する 6 つの理由
朝、家を出たら、夕方まで帰らないことも珍しくもないでしょう。仕事をしたり、休日は友人と出会い、自転車で公園に行き、スポーツで汗を流し、買い物に行き、仕事をし、恋愛をし、そして旅に出る。 そんなあなたに必要なのは、毎日を豊続きを読む→
CUPのクリーニング方法
CUPは、毎日の活動をサポートします。サスティナブルなコーヒーマグとして、1回だけの使用ではなく、何度も繰り返し使用するために作られました。 そのため、使い捨ての紙コップとは違い、一日の終わりにはちょっとしたお手入れが必続きを読む→
山形屋(鹿児島)「皐月会」出展中
山形屋(鹿児島)の1号館6階 特設会場で開催中の「皐月会」にてFLSKを出展しております。
持続可能なビジネスとは
コーヒーが環境に与える影響について、どれくらいご存じでしょうか。
今回はそんなコーヒーを持続可能な方法で、気持ちよく楽しむ方法をご紹介いたします。
日常生活でプラスチックを避ける方法
コーヒーが環境に与える影響について、どれくらいご存じでしょうか。
今回はそんなコーヒーを持続可能な方法で、気持ちよく楽しむ方法をご紹介いたします。
秘境で過ごすひと時
秘境と呼ばれる奥飛騨からFLSKのある旅をお届けします。
大丸札幌店 「北海道ゴルフフェア」出展中
大丸札幌店の7階で開催中の「北海道ゴルフフェア」にてFLSKを出展しております。
小倉井筒屋 「アイプラス」に出展中
小倉井筒屋本館8階で開催中の「アイプラス」にてFLSKを出展しております。
始まりの春。新生活にぴったりなFLSKボトル
新たな始まりを告げる春。春を祝う花の祭典の様子と共に、新生活にぴったりなFLSKボトルをご紹介します。
サステナブルコーヒーをご存じでしょうか!コーヒー豆の話
コーヒーが環境に与える影響について、どれくらいご存じでしょうか。
今回はそんなコーヒーを持続可能な方法で、気持ちよく楽しむ方法をご紹介いたします。