寒い朝、朝食を作ることが億劫にはなっていませんか?
今回はドイツのFLSK社のキッチンから、身体あたたまるスパイスバニラオートミールのレシピをご紹介します。オートミールに甘いバナナとスパイスを合わせた、ホットでスイートなレシピです!
朝食以外にもお仕事合間のエネルギーチャージ用のおやつとしても召し上がっていただけます。
オートミールは海外では朝食として一般的な穀物で、グラノーラの主原料です。
低カロリーで栄養素が高く、日本でも近年話題となりご存知の方も多いかもしれません。
また牛乳やお湯を使ってふやかすことで、おかゆの様にして食べることができます。寝る前に仕込んでおくと、朝食時にはオートミールが柔らかくなりますので、朝の準備の時間短縮にもなります ♪
材料
作り方
1、鍋でオートミールと牛乳をゆっくりとやさしく加熱します。泡立ち始めたら、弱火にします。
2、塩、砂糖、スパイスを全て入れてかき混ぜます。
3、蒸気が出る様、少しずらした状態で鍋に蓋をします。クリーミーな状態になるまで、弱火で約15分間煮ます。この時、鍋の底が焦げたり、材料が付着したりしない様に頻繁にかき混ぜます。
もしオートミールが固くなりすぎて好みに合わない場合は、少し水を加えてよくかき混ぜ、お好みの柔らかさにしていきます。
4、3で作ったおかゆをボウル、またはmuki(ムキ)に注ぎ、少し冷まします。
5、トッピングを作っていきます。ココナッツオイルをメープルシロップとシナモンと一緒にフライパンに入れ、弱火で溶かしていきます。
6、バナナは皮をむき、薄くなりすぎない程度にスライスし、5のフライパンに入れます。
7、6がカラメルになるまでやさしくかき混ぜます。焼きあがったバナナをおかゆの上に置き、カカオニブを振りかけて完成です!
より美味しく食べるアイディア
オートミールとトッピングを別々に持ち運びたい場合には、muki(ムキ)が便利です。オフィスで、公園で、テラス席で、、お好きなタイミングにスパイスバニラオートミーを味わってみてください♪

アップルスムージーボウルで爽やかな朝を!
朝食にアップルスムージーボウルはいかがですか?リンゴ、ヨーグルト、アーモンドミルクでより健康的に!
爽やかな1日を美味しく迎えることができます。
新感覚!サツマイモとベリーのブレックファースト
1月もまだまだ寒いですね。今回は寒い朝も気分が上がる、サツマイモとベリーを使った新感覚の朝食をFLSK社のキッチンからお届けします!
華やかな年越しを♪自宅シャンパンバーの作り方(レシピ付き)
華やかに2021年に乾杯ができるよう、FLSK社からは「自宅でシャンパンバー」のご提案です。
低カロリーで栄養たっぷり!スパイスバニラオートミール
今回はドイツのFLSK社のキッチンから、身体あたたまるスパイスバニラオートミールのレシピをご紹介します。 オートミールに甘いバナナとチャイのスパイスを合わせた、ホットでスイートなレシピです!
身体の芯まであったまる♪オレンジキャラメルのグリューワイン
今回はFLSK社のキッチンから、特別なグリューワインのレシピを皆さまにご用意しました!シンプルなグリューワインももちろん美味しいのですが、ご紹介するレシプではオレンジキャラメルとカルダモンを加えます。
FLSK社のランチジャー・muki(ムキ)がリニューアルしました!
秋にぴったり♪クリーミーなパンプキンスパイスラテ
お仕事の合間、甘いものが欲しくなりませんか?今回はドイツのFLSK社からヘルシーな材料で作る「パンプキンスパイスラテ」のレシピをご紹介します。
フィレンツェ生まれ・ビターな味わの大人カクテル「ネグロー二」
今回はイタリア・フィレンツェ生まれのカクテル、「ネグローニ」のご紹介です。ネグローニは元々、フィレンツェの老舗レストランの常連客であったネグローニ伯爵が食前酒として嗜んでいたものでした。
朝から元気♪ ジンジャー入りのヨーグルトレモンスムージー
今回は美味しくて栄養もとれる”ヨーグルトレモンスムージー”のレシピのご紹介です!ヨーグルトで腸内環境を整え、レモンでビタミン摂取!だけでなく、このスムージーでは免疫力アップ&体を温める効果のある生姜とターメリックも使用します!
お家で南国気分!マンゴースティッキーライス
せっかくなのでお家で南国気分を楽しみたい!そんなあなたへオススメのレシピ「マンゴースティッキーライス」をご紹介します。