寒い朝、朝食を作ることが億劫にはなっていませんか?
今回はドイツのFLSK社のキッチンから、身体あたたまるスパイスバニラオートミールのレシピをご紹介します。オートミールに甘いバナナとスパイスを合わせた、ホットでスイートなレシピです!
朝食以外にもお仕事合間のエネルギーチャージ用のおやつとしても召し上がっていただけます。
オートミールは海外では朝食として一般的な穀物で、グラノーラの主原料です。
低カロリーで栄養素が高く、日本でも近年話題となりご存知の方も多いかもしれません。
また牛乳やお湯を使ってふやかすことで、おかゆの様にして食べることができます。寝る前に仕込んでおくと、朝食時にはオートミールが柔らかくなりますので、朝の準備の時間短縮にもなります ♪
材料
作り方
1、鍋でオートミールと牛乳をゆっくりとやさしく加熱します。泡立ち始めたら、弱火にします。
2、塩、砂糖、スパイスを全て入れてかき混ぜます。
3、蒸気が出る様、少しずらした状態で鍋に蓋をします。クリーミーな状態になるまで、弱火で約15分間煮ます。この時、鍋の底が焦げたり、材料が付着したりしない様に頻繁にかき混ぜます。
もしオートミールが固くなりすぎて好みに合わない場合は、少し水を加えてよくかき混ぜ、お好みの柔らかさにしていきます。
4、3で作ったおかゆをボウル、またはmuki(ムキ)に注ぎ、少し冷まします。
5、トッピングを作っていきます。ココナッツオイルをメープルシロップとシナモンと一緒にフライパンに入れ、弱火で溶かしていきます。
6、バナナは皮をむき、薄くなりすぎない程度にスライスし、5のフライパンに入れます。
7、6がカラメルになるまでやさしくかき混ぜます。焼きあがったバナナをおかゆの上に置き、カカオニブを振りかけて完成です!
より美味しく食べるアイディア
オートミールとトッピングを別々に持ち運びたい場合には、muki(ムキ)が便利です。オフィスで、公園で、テラス席で、、お好きなタイミングにスパイスバニラオートミーを味わってみてください♪

春の東京ウォーク!東海道五十三次を歩いてみた。
東海道五十三次をFLSK片手に歩いてみました!ウォーキングで出会った新しい東京とは?
日常生活でも使える!ノマドトラベラーのFLSK活用法
ノマドトラベラーのFLSK活用法をご紹介します。もちろん、日常生活でも役立つ方法なのでぜひ試してみてください。
東洋の香り漂うカフェ・オ・ショコラ
ちょっとスパイシーでチョコレートとコーヒーの香り、カフェ・オ・ショコラのレシピをご紹介します。
自然の中で一杯のコーヒーを
旅するFLSK JAPANサポーターのCocoがスペインのバックパック旅で出会った美しい自然の様子と共にアウトドアシーンでのFLSKの魅力をお届けします。
CUP(カップ)へのこだわり 〜コーヒーに合う、デザイン〜
新商品のCUP(カップ)について、製品特徴からメーカーのこだわりまで、ぎゅっと情報をまとめました。
旅で見つけたサスティナブル
旅するFLSK JAPANサポーターのCocoが、スペイン巡礼の旅の様子を交えながらFLSKの魅力をお届けします。
なぜ風邪予防には水分補給がいいの?こまめに水を飲むことの意味
風邪予防にはうがいや手洗いの他に、こまめに水分を補給することも推奨されています。ですが、なぜ寒い秋冬に水分が必要になるのでしょうか?
自然とのつながりを感じる旅
旅するFLSK JAPANサポーターのCocoが、歩き旅の様子とともにFLSKの実用的な魅力をご紹介します。
FLSK社から、ついに待望のタンブラーが登場!
『食楽 2021年 冬号』雑誌掲載のお知らせ
ライフスタイル・グルメ情報誌「食楽」2021年 冬号に、弊社のFLSK(フラスク)が掲載されました。