ドイツのクリスマスの定番、グリューワインは身体の芯まであったまる、冬にぴったりな飲み物です。
今回はFLSK社のキッチンから、特別なグリューワインのレシピを皆さまにご用意しました!シンプルなグリューワインはもちろん美味しいのですが、ご紹介するレシピではオレンジキャラメルとカルダモンを加えます。
甘くてホットなグリューワインで、友人や家族とお家時間を楽しんでください♪
材料
白ワイン1本(750ml)
オレンジ 2個
砂糖 40g
ローリエ 2枚
シナモンスティック 1本
(またはシナモンパウダー 小さじ3)
カルダモンパウダー 少々
オールスパイス ひとつまみ
装飾用:
グラスごとにオレンジスライス1枚とシナモンスティック1本
作り方
1、オレンジをぬるま湯で洗い、タオルで水気を取ります。1個目のオレンジは皮をむき、薄いスライスに切り、さらにそのスライスを三等分にします。2個目のオレンジは絞り、オレンジジュースにします。
2、白ワインを鍋に入れ、カルダモンパウダー、ローリエ、シナモン、オールスパイスを加えてゆっくり煮ます。この時に沸騰させないように気をつけてください。
3、フライパンで砂糖をキャラメリゼします。(砂糖が溶けて茶色になるまで加熱します。)かき混ぜながら1で作ったオレンジジュースを加えます。砂糖がオレンジジュースに溶けるまでかき混ぜ続けます。(完全に溶け切らなくても大丈夫です。)
4、2の鍋に3をを加え、弱火で5分間溶かします。
5、鍋を火から下ろし、10分間おきます。
6、おたまを使ってグラスに液体を直接注ぐか、ふるいを通しろ過しながら注いでください。装飾にオレンジスライスとシナモンスティックをグラスに入れて完成です。
美味しく作るヒント:3の手順で砂糖を加熱する際に、焦がし過ぎないように注意してください。焦げてしまうと苦みの強いグリューワインになってしまいます。すぐに鍋に移せるよう、鍋の横でキャラメリゼすることをお勧めします。

春の東京ウォーク!東海道五十三次を歩いてみた。
東海道五十三次をFLSK片手に歩いてみました!ウォーキングで出会った新しい東京とは?
日常生活でも使える!ノマドトラベラーのFLSK活用法
ノマドトラベラーのFLSK活用法をご紹介します。もちろん、日常生活でも役立つ方法なのでぜひ試してみてください。
東洋の香り漂うカフェ・オ・ショコラ
ちょっとスパイシーでチョコレートとコーヒーの香り、カフェ・オ・ショコラのレシピをご紹介します。
自然の中で一杯のコーヒーを
旅するFLSK JAPANサポーターのCocoがスペインのバックパック旅で出会った美しい自然の様子と共にアウトドアシーンでのFLSKの魅力をお届けします。
CUP(カップ)へのこだわり 〜コーヒーに合う、デザイン〜
新商品のCUP(カップ)について、製品特徴からメーカーのこだわりまで、ぎゅっと情報をまとめました。
旅で見つけたサスティナブル
旅するFLSK JAPANサポーターのCocoが、スペイン巡礼の旅の様子を交えながらFLSKの魅力をお届けします。
なぜ風邪予防には水分補給がいいの?こまめに水を飲むことの意味
風邪予防にはうがいや手洗いの他に、こまめに水分を補給することも推奨されています。ですが、なぜ寒い秋冬に水分が必要になるのでしょうか?
自然とのつながりを感じる旅
旅するFLSK JAPANサポーターのCocoが、歩き旅の様子とともにFLSKの実用的な魅力をご紹介します。
FLSK社から、ついに待望のタンブラーが登場!
『食楽 2021年 冬号』雑誌掲載のお知らせ
ライフスタイル・グルメ情報誌「食楽」2021年 冬号に、弊社のFLSK(フラスク)が掲載されました。