スムージーボウルをご存知ですか?
スムージーボウルはアメリカ発の「食べるスムージー」です。
果物や野菜が手軽に食べられる&見た目がオシャレなことが人気の理由です!
スムージーボウルは朝食にも適しています。
「飲む」ためのスムージーとは違い、「食べる」ためのスムージーにするため、固形の食材をトッピングすることで「噛む」動作を必要とします。食材を噛むことによってより朝食に満足感を得られます♪
スムージーボウルは栄養ドリンクや飲むだけのスムージーでは、満たされない朝にもぴったりの食事です!
さて今回はヘルシーな”グリーンスムージーボウル”のレシピをご紹介します。
材料
作り方
1、ライムを洗い、皮を切り取ります。次にライムを半分に切り、手で絞ってライムジュースを作ります。
2、ブレンダーへ全ての材料であるバナナ(冷凍)、ほうれん草(冷凍)、アボカド、(1で作った)ライムの皮、ライムジュース、ココナッツジュース、抹茶パウダーを入れスムージー状にします。お好みでスムージーの柔らかさを調整してください。
3、トッピング用にキウイの皮をむき、細かく切ります。食べるスムージーの上にのせ、抹茶パウダーをふりかければ完成です♪
スムージーボウル&muki
もしあなたがオフィスで朝食をとりたいとしたら、スムージーボウルをmukiに入れて出勤してみてはどうでしょうか?
mukiは食材を二つに分けて運ぶことができるため、トッピングとスムージーを別々の容器でまとめて持ち運ぶことができます。
またmukiはFLSKボトルと同様の真空二層構造で保温力に優れているため、出社前に入れたスムージーボウルは、蓋を明ける頃も作りたて同様に美味しさが保たれているでしょう。
ぜひいろんな場所でお食事を楽しんでみてください!



春の東京ウォーク!東海道五十三次を歩いてみた。
東海道五十三次をFLSK片手に歩いてみました!ウォーキングで出会った新しい東京とは?
日常生活でも使える!ノマドトラベラーのFLSK活用法
ノマドトラベラーのFLSK活用法をご紹介します。もちろん、日常生活でも役立つ方法なのでぜひ試してみてください。
東洋の香り漂うカフェ・オ・ショコラ
ちょっとスパイシーでチョコレートとコーヒーの香り、カフェ・オ・ショコラのレシピをご紹介します。
自然の中で一杯のコーヒーを
旅するFLSK JAPANサポーターのCocoがスペインのバックパック旅で出会った美しい自然の様子と共にアウトドアシーンでのFLSKの魅力をお届けします。
CUP(カップ)へのこだわり 〜コーヒーに合う、デザイン〜
新商品のCUP(カップ)について、製品特徴からメーカーのこだわりまで、ぎゅっと情報をまとめました。
旅で見つけたサスティナブル
旅するFLSK JAPANサポーターのCocoが、スペイン巡礼の旅の様子を交えながらFLSKの魅力をお届けします。
なぜ風邪予防には水分補給がいいの?こまめに水を飲むことの意味
風邪予防にはうがいや手洗いの他に、こまめに水分を補給することも推奨されています。ですが、なぜ寒い秋冬に水分が必要になるのでしょうか?
自然とのつながりを感じる旅
旅するFLSK JAPANサポーターのCocoが、歩き旅の様子とともにFLSKの実用的な魅力をご紹介します。
FLSK社から、ついに待望のタンブラーが登場!
『食楽 2021年 冬号』雑誌掲載のお知らせ
ライフスタイル・グルメ情報誌「食楽」2021年 冬号に、弊社のFLSK(フラスク)が掲載されました。