スムージーボウルをご存知ですか?
スムージーボウルはアメリカ発の「食べるスムージー」です。
果物や野菜が手軽に食べられる&見た目がオシャレなことが人気の理由です!
スムージーボウルは朝食にも適しています。
「飲む」ためのスムージーとは違い、「食べる」ためのスムージーにするため、固形の食材をトッピングすることで「噛む」動作を必要とします。食材を噛むことによってより朝食に満足感を得られます♪
スムージーボウルは栄養ドリンクや飲むだけのスムージーでは、満たされない朝にもぴったりの食事です!
さて今回はヘルシーな”グリーンスムージーボウル”のレシピをご紹介します。
材料
作り方
1、ライムを洗い、皮を切り取ります。次にライムを半分に切り、手で絞ってライムジュースを作ります。
2、ブレンダーへ全ての材料であるバナナ(冷凍)、ほうれん草(冷凍)、アボカド、(1で作った)ライムの皮、ライムジュース、ココナッツジュース、抹茶パウダーを入れスムージー状にします。お好みでスムージーの柔らかさを調整してください。
3、トッピング用にキウイの皮をむき、細かく切ります。食べるスムージーの上にのせ、抹茶パウダーをふりかければ完成です♪
スムージーボウル&muki
もしあなたがオフィスで朝食をとりたいとしたら、スムージーボウルをmukiに入れて出勤してみてはどうでしょうか?
mukiは食材を二つに分けて運ぶことができるため、トッピングとスムージーを別々の容器でまとめて持ち運ぶことができます。
またmukiはFLSKボトルと同様の真空二層構造で保温力に優れているため、出社前に入れたスムージーボウルは、蓋を明ける頃も作りたて同様に美味しさが保たれているでしょう。
ぜひいろんな場所でお食事を楽しんでみてください!



自家製のジンジャー・ショット!生姜の力で風邪予防
自家製の栄養ドリンクはいかがでしょうか?生姜の力で効果的に元気になれるドリンクとしてオリジナルの「ジンジャー・ショット」のレシピをご紹介します。
免疫力UP!ターメリックを使った朝食レシピ
今回は、ターメリックを使用したスパイシーな「ターメリック オーバーナイトオーツ」のレシピをご紹介いたします。
朝から体が温まる!チョコレート・ココナッツ・ポリッジ
チョコ・ココナッツ・ポリッジは消化管を活性化し、体を温かくし、1日の始まりを盛り上げます!
チアシールドの美容ドリンク!チアフレスカ
チアフレスカは、食物繊維が豊富なチアシードをゼリー状にして使用した100%ナチュラルなエナジードリンクです。
7日間のプラスチックフリーチャレンジ! #サスティナブルな生活
BPAフリー、ステンレスボトルであるFLSKなら人と環境を守ることができます。7日間のプラスチックフリーチャレンジで、一緒にエコな生活をしませんか?
美容と健康に✨牛乳不使用のお手軽アーモンドミルク♪
植物性ミルクは栄養価の高さだけでなく、風味の良さなどから健康や美容効果が謳われるようになりました。今回は自分で作れる、牛乳不使用・アーモンドミルクのレシピのご紹介です!
マカダミア&カカオのヘルシースイーツ!
ブリスボールはヘルシーで”罪悪感ゼロ”のお菓子。今回はマカダミア&カカオを使ったブリスボールのレシピをご紹介します
さっぽろ東急百貨店「バレンタインデー ギフトマルシェ」に出店中
お家で簡単!サクサクチョコバナナグラノーラ
朝食やダイエット時の置き換えに人気のグラノーラ。今回は栄養豊富でしかも美味しいグラノーラのレシピをご紹介いたします。
アーユルヴェーダのホットミルク、Moon Milkで不眠解消✨
Moon Milk(ムーンミルク)は不眠解消効果があると言われているドリンクです。
ビーツとチェリーがミルクをピンクに色付けし、スリーピングベリーとしても知られるハーブのアシュワガンダが安らぎを提供してくれます。