世界中のFLSKファンによるFLSKのユニークな活用法

ボトルといえば水を飲むなどの使い方が一般的だと思います。
しかし多くの人々がFLSKを日々使用する様になった結果、個性的な活用法も見つかりました。

今回はメーカーの所在地であるドイツを中心に集まった、ヨーロッパのFLSKファンによる便利で&ユニークなFLSKの使用法を4つのシチュエーションに分けてご紹介します。

FLSKの新しい使い方のヒントになれば嬉しく思います。

状況1:残業で新しいアイディアが出ない...! 時

定時を過ぎてもまだまだ山積みの仕事が終わらない、明日までに必要な資料がなかなか出来上がらない、今日は終電近くなってしまうかもしれない…。

そんな状況ではたとえ好きな仕事であっても頭の働かない。気分がのらない時間が来ることもあります。そんな危機を救うためのFLSKを使用したアイディア。

空のFLSKを用意して、コンビニで買った好きなドリンクを入れます!
ビール、シャンパン、ワイン、、? さぁ一口飲んで重い気分を晴らしてください。
FLSKの良いところは、中身が誰にも見えないところです。
(※この使用方法では、仕事に支障をきたさないよう自己管理をしてくださいね。)

状況2:次の朝がとっても早くて辛い...! 時

仕事や用事などでいつもよりも早く起きなくてはならない日があります。
朝4時、5時なんていったらまだ外も暗く気分も上がりません。

そんな時は寝る前にいれたコーヒーをFLSKで保存してみましょう。FLSKは保冷24時間、保温18時間を実現します。

例えば早起きする前日の23時にいれたホットコーヒーをFLSKに注いで蓋をします。
朝5時、そこにはまだ熱々のホットコーヒーがあります。目覚めの一杯にゴクリ!

FLSKは朝まで新鮮なコーヒー保つので、コーヒーを作る時間も短縮でき、瞬時に目を覚ますことができます。

状況3:綺麗なお花をもらったけど花瓶が無い...! 時

お花はあるけど花瓶が無いのは嬉しい問題!
小さな花束や一輪の花を飾る時、FLSKは花瓶として使用できます。


全サイズ飲み口は直径約3cmなので、その範囲内に茎が収まれば問題ありません。

シンプルなFLSKのデザインはインテリアに溶け込み、花を主役にしてくれるので優れた花瓶として大活躍します。

状況4:長時間のフライト(または移動)を控えている...! 時

例えば約8時間ほどの長時間のフライトを予定している時、フライト中にサービスでドリンクが提供されるとはいえ、もっと自由に好きなドリンクを沢山飲みたいと思いませんか?

そんな方にご提案です。まず空のFLSKを手荷物に用意してください。

そしてセキュリティチェックを通過したら、FLSKにあった容量の飲料を売店で購入し、FLSKへ入れ替えます。すると長時間のフライト中も、雲の上でお好きなドリンクを最高の飲み心地で楽しむことができます。

優雅なフライトになりますように!

今回の紹介は以上です!あなたはFLSKをどんな状況で使いますか?

今後もFLSK社はFLSKファンからユニークなアイディアを集めていきます!

ブラックフライデー開催!10日間限定のクーポンを配布

1年に1度のブラックフライデーを開催!公式サイトで使える10%OFFクーポンを配布いたします。

旅から旅へ

長野県松本そして安曇野からFLSKのある旅をお届けします。

エネルギー自給率100%の村が教えてくれるサスティナビリティ

エネルギー自給率100%を掲げ、自然を活かした水力発電に取り組む村からFLSKのある旅をお届けします。

サッと鞄に入れても中身漏れしない!アクティブなあなたにFLSKボトル

広がる自然と澄んだ空気。山間の小さな村からFLSKのある生活をお届けします。

阪急うめだ本店・出展のお知らせ

山形屋(鹿児島)の1号館6階 特設会場で開催中の「皐月会」にてFLSKを出展しております。

日常という旅

岐阜県高山市、江戸の面影残る古い町並からFLSKのある旅をお届けします。

夏はすぐそこ!ビーチでも活躍するFLSK

タイのビーチリゾート、パタヤから海でも便利なFLSKのある旅をお届けします。

FLSKボトルを持って外出しよう!

あなたは毎日多忙な人生を送っていませんか?朝家を出ると、夜まで戻れないなんてこともないでしょうか。
FLSKボトルは、そんなあなたをサポートします。

大自然の中で、一杯のコーヒーを味わう至福

FLSKはハイキングやトレッキングなど自然遊び愛好家にもおすすめ!今回は、FLSKと共に新緑の上高地ハイキングへ。

CUPのクリーニング方法

CUPは、毎日の活動をサポートします。サスティナブルなコーヒーマグとして、1回だけの使用ではなく、何度も繰り返し使用するために作られました。 そのため、使い捨ての紙コップとは違い、一日の終わりにはちょっとしたお手入れが必続きを読む→