朝の時間はあっという間に過ぎてしまいます。
なかなかゆっくり朝食が食べられない、、そんな悩みを持っている方もいらっしゃるかも知れません。
「オーバーナイトオーツ」なら朝ご飯の準備は不要です♪
作り方は簡単で、mukiに必要なすべての材料を入れてかき混ぜ、一晩冷蔵庫で冷やすだけ。
これだけで朝は健康的で美味しく、何よりもストレスのない朝食を楽しむことができます。
毎日食べても飽きないように、色んなバリエーションに挑戦するのもおすすめです。
今回は、ターメリックを使用したスパイシーな「ターメリック オーバーナイトオーツ」のレシピをご紹介いたします。
「ターメリック オーバーナイトオーツ」は、インド発祥のゴールデンミルクが好きな方にはきっとたまらない朝食となるでしょう。
初めてターメリックを使う方は、この強烈で少し酸味のある味が気に入るかどうか、気楽に試してみてください。最初に使うスパイスブレンドの量は少し少なめにしても大丈夫です。
材料
オーバーナイトオーツの材料
細かいロールドオーツ 50g
アマニ油 大さじ1
殻をむいたヘンプシード 小さじ1
スパイスミックス* 小さじ1/2
アーモンドミルク 170ml
メープルシロップまたはハチミツ 大さじ1
*スパイスミックスの作り方
ターメリックパウダー大さじ4、シナモン大さじ2、ジンジャーパウダー大さじ2、ナツメグ少々、カルダモン少々、ブラックペッパー少々
お好みのトッピング:
ブルーベリー ひとつかみ
ココナッツシュレッド 大さじ2

作り方
1、細かいロールドオーツ、アマニ油、殻をむいたヘンプシードを混ぜてmukiランチジャーに入れます。そこにスパイスミックスを加え、アーモンドミルクを注ぎ、メープルシロップまたはハチミツをかけます。
2、蓋をしてよく振り混ぜたら、冷蔵庫で一晩寝かせます。
3、翌朝、よくかき混ぜて(甘さを均等にするため)、トッピングを振りかけます。
すぐに出かける必要がある場合は、mukiの上部の容器にトッピングを入れておけば、外出先でもスタイリッシュにオーツを楽しむことができます。
\ mukiなら2容器構成でトッピングと分けて持ち運べる! /

春の東京ウォーク!東海道五十三次を歩いてみた。
東海道五十三次をFLSK片手に歩いてみました!ウォーキングで出会った新しい東京とは?
日常生活でも使える!ノマドトラベラーのFLSK活用法
ノマドトラベラーのFLSK活用法をご紹介します。もちろん、日常生活でも役立つ方法なのでぜひ試してみてください。
東洋の香り漂うカフェ・オ・ショコラ
ちょっとスパイシーでチョコレートとコーヒーの香り、カフェ・オ・ショコラのレシピをご紹介します。
自然の中で一杯のコーヒーを
旅するFLSK JAPANサポーターのCocoがスペインのバックパック旅で出会った美しい自然の様子と共にアウトドアシーンでのFLSKの魅力をお届けします。
CUP(カップ)へのこだわり 〜コーヒーに合う、デザイン〜
新商品のCUP(カップ)について、製品特徴からメーカーのこだわりまで、ぎゅっと情報をまとめました。
旅で見つけたサスティナブル
旅するFLSK JAPANサポーターのCocoが、スペイン巡礼の旅の様子を交えながらFLSKの魅力をお届けします。
なぜ風邪予防には水分補給がいいの?こまめに水を飲むことの意味
風邪予防にはうがいや手洗いの他に、こまめに水分を補給することも推奨されています。ですが、なぜ寒い秋冬に水分が必要になるのでしょうか?
自然とのつながりを感じる旅
旅するFLSK JAPANサポーターのCocoが、歩き旅の様子とともにFLSKの実用的な魅力をご紹介します。
FLSK社から、ついに待望のタンブラーが登場!
『食楽 2021年 冬号』雑誌掲載のお知らせ
ライフスタイル・グルメ情報誌「食楽」2021年 冬号に、弊社のFLSK(フラスク)が掲載されました。