どんな健康管理のアプリよりもはるかに優れているのは、私たち自身の体感です。
身体が水を必要とするとき、無視するのが難しい程の喉の渇きを私たちは感じます。
水分を十分にとったら、身体は水分の摂取量を減らすために「満タン」であることを私たちに知らせます。
最適な水分補給ができているかはトイレで確かめることも有効です。
軽い尿と定期的に排尿したいという衝動は、水分補給が最適であることを示しています。
反対に、定期的に排尿感がなく、長い時間おしっこをする必要がない場合、これは水分補給の仕方が最適ではない兆候です。色の濃い尿が出る場合もそうです。
水を飲むタイミングはいつが良い?
のどの渇きはすでに「脱水」」が始まっている証拠とされ、
乾きを感じたタイミングで飲むのは遅いと言われています。
特に高齢の方は注意が必要です。口と胃の神経も老化と共に喉の渇きを、脳は私たちに報告しなくなります。
ストレスやその他の圧力も喉の渇きの感覚に影響を与える可能性があります。
自発的に水を飲むタイミングを決めていくことも、健康のためには大切です。
自分に最適な1日の水分量は?
あなたが必要とする水分の量は日々変化します。
一般的に1日2リットルが良いと言われていますが、
この2リットルが適切な量であるかどうかは、シチュエーションや個人によって違います。
では1日の摂取量の目安を見るにはどうすれば良いでしょうか?
目安は体重10キロあたり0.3リットルです。
ただし、体重の他に様々な条件によって水分量の目安は異なります。
例えばあなたは、どのように食事をしますか?どのくらいの運動をしますか?今日の気温はどれくらいですか?
あなたの身体は健康ですか?
さらに発熱、妊娠中、発汗、スポーツ、乾燥した空気、塩辛い物を食べること、などは水の必要量を増やします。
個人に合わせて、その日の運動量や体調、気候に合わせて、水分量を調整してあげることも大切です。
身体の反応(乾きの信号)を感じて、あなたに適した水分補給をしてください。
食べ物からも水分摂取!
水は食物、たとえば果物や野菜(ジュース)にも含まれているため、食べ物から摂取することもできます。
食べ物にはどのくらいの水分が含まれているのでしょうか?
キュウリ・・・水分量 約96%
セロリ・・・水分量 約92%
イチゴ・・・水分量 約90%
ヨーグルト・・・水分量 約82%
これらの食べ物に好きな飲み物を合わせることもで、気軽に水分補給ができます。
自分にあったボトルサイズの選び方
おすすめは、水分の補給に大きめサイズ(750ml-1000ml)のボトルを携帯する、または卓上用の保温ポット代りに使うことです。
1日にとりたい水分量を決めれば、ボトルを空ける回数で容易に測ることができます。
お出かけ時には500mlも便利です。外出先で飲みきったら、職場のウォーターサーバーで補給したり、コンビニで買った飲み物を入れて保温することもできます。
もしモーニングルーティンでコーヒーをよく飲む方は、350mlなども便利です。もう少し大きめのサイズのボトルと合わせて使えば1日の水分の補給もばっちりです。
今できるサスティナリビティへの道
ビニールやプラスチックの消費量が多いタイ。そんな場所で感じたサステナビリティへの道とは。
「心地よさ」を選択する豊かさとは
ベトナム屈指のリゾート地フーコック島で感じる「心地よさ」を選択する豊かさとは。
蔦屋家電 二子玉川店にFLSKが入荷しました
蔦屋家電 二子玉川店さまにて、FLSK各種カラーサイズを販売中です。
二子玉川 蔦屋家電は、全く新しいスタイルの家電店です。
BOOK & CAFEの空間で、家電を通してさまざまなライフスタイルを想像することができる場所です。
お近くにお越しの際には是非ともお手に取ってご覧下さいませ。
日ノモトブルーイング&ビアスタンドでオリジナルボトル販売中
クラフトビールの醸造を行っている日ノモトブルーイング様は、タップルームとボトルショップが併設されたお洒落なビアスタンドです。 FLSKは登山用ボトルにも劣らない保冷・保温性を兼ね備えたボトルです。炭酸飲料対応はもちろんの続きを読む→
幻想的な南国ビーチへトレッキング
南国ベトナムの美しいビーチを目指して歩くトレッキングをご紹介します。
“FLSK Stone(フラスク ストーン)” 販売開始!
公式オンラインショップでは、11/17(金)20時から販売を開始。
ステンレス鋼のサステイナビリティーとは
私たちの製品の多くは、高品質で持続可能な素材であるステンレスを使用しています。その理由をここで紹介します。
森林浴と京都観光!一度に楽しむ京都トレイル
京都の観光名所と自然を一度に楽しむことができる京都のトレイル旅をご紹介します。
FLSK魔法瓶の性能とは
何かを買う前に、その製品やサービスが自分に適しているのかどうかを確認したいものですよね。
なぜコーヒーマグ『CUP』は、サステナブル仕様なのか?
コーヒーマグとして活用できる『CUP(カップ)』をサステナブルに使う方法を解説します。