寒いと身体の調子が悪くなるという方、肌がくすむという方は、身体の内側が冷えきってしまっているのかもしれません。
健康な身体作りはもちろん、美容にも役立てられる「温活」についてご紹介します。
隠れ冷え性かも?体の冷えと不調をチェック
冷えを気にしたことがないという方は、下記の項目を確認してみてください。もしかしたら体の内部が冷えている、隠れ冷え性かもしれません。
・肩コリや首コリがある
・風邪を引きやすい
・寝つきが悪い
・手や脚がむくみやすい
・肌がくすむ、顔色が悪い
・下半身太りが解消されない
身体が冷えると血液やリンパ液のめぐりが悪くなるため、コリや痛みを感じるようにもなります。肌にも栄養や水分がいきわたらなくなり、顔色が冴えないように。代謝も落ちるため、ダイエットしても痩せにくい体になってしまいます。
手でお腹を触ったときに、ひんやりとした感触があれば内臓が冷えている証拠。放っておくと免疫力が落ち、ますます身体の調子を崩してしまうかもしれません。
自分で身体をあたためる温活とは?

冷えた体を自ら積極的に温めるため、下記のような温活を試してみてください
衣類で体をあたためる
内臓を温めるために腹巻をし、冷えやすい手首と足首、首をあたためる衣類を取り入れてみましょう。
運動をする
軽いストレッチで血流を促し、筋トレで体を温める筋肉を増やすのがおすすめです。
湯船に浸かる
38度~40度の湯船に浸かり、マッサージをしながら血行を促しましょう。
飲むだけで体を温める♪温活におすすめのドリンク

ホットドリンクで、身体の内側から温める習慣を取り入れてみましょう。温活にふさわしいドリンクをピックアップしました。
茶葉を発酵した発酵茶:紅茶・ほうじ茶・ウーロン茶・プーアール茶など
健康茶:ルイボスティー・ごぼう茶・黒豆茶・杜仲茶など
純ココア:砂糖やミルクを入れないココア
他にも生姜パウダーを入れた、生姜湯などもおすすめです。白湯をそのまま飲んでもいいですし、身体を温めるシナモンや胡椒を加え、味にアクセントをつけてみてもいいでしょう。ただしニオイや変色が発生しないよう、容器は丁寧に洗ってくださいね。
過剰なカフェインや砂糖は体を冷やしてしまうため、あまり飲み過ぎないように。お好みの温活ドリンクをマイボトルに入れ、身体の内側をこまめに温めましょう。
まとめ

まずは保湿力が高くてお手入れしやすいマイボトルを使って、いつでも温かいドリンクが飲める温活を始めてみてください。
寒い季節に負けない、美しく健康的な身体を維持する習慣を取り入れてみてくださいね。
外出先で FLSK を携帯する 6 つの理由
朝、家を出たら、夕方まで帰らないことも珍しくもないでしょう。仕事をしたり、休日は友人と出会い、自転車で公園に行き、スポーツで汗を流し、買い物に行き、仕事をし、恋愛をし、そして旅に出る。 そんなあなたに必要なのは、毎日を豊続きを読む→
CUPのクリーニング方法
CUPは、毎日の活動をサポートします。サスティナブルなコーヒーマグとして、1回だけの使用ではなく、何度も繰り返し使用するために作られました。 そのため、使い捨ての紙コップとは違い、一日の終わりにはちょっとしたお手入れが必続きを読む→
山形屋(鹿児島)「皐月会」出展中
山形屋(鹿児島)の1号館6階 特設会場で開催中の「皐月会」にてFLSKを出展しております。
持続可能なビジネスとは
コーヒーが環境に与える影響について、どれくらいご存じでしょうか。
今回はそんなコーヒーを持続可能な方法で、気持ちよく楽しむ方法をご紹介いたします。
日常生活でプラスチックを避ける方法
コーヒーが環境に与える影響について、どれくらいご存じでしょうか。
今回はそんなコーヒーを持続可能な方法で、気持ちよく楽しむ方法をご紹介いたします。
秘境で過ごすひと時
秘境と呼ばれる奥飛騨からFLSKのある旅をお届けします。
大丸札幌店 「北海道ゴルフフェア」出展中
大丸札幌店の7階で開催中の「北海道ゴルフフェア」にてFLSKを出展しております。
小倉井筒屋 「アイプラス」に出展中
小倉井筒屋本館8階で開催中の「アイプラス」にてFLSKを出展しております。
始まりの春。新生活にぴったりなFLSKボトル
新たな始まりを告げる春。春を祝う花の祭典の様子と共に、新生活にぴったりなFLSKボトルをご紹介します。
サステナブルコーヒーをご存じでしょうか!コーヒー豆の話
コーヒーが環境に与える影響について、どれくらいご存じでしょうか。
今回はそんなコーヒーを持続可能な方法で、気持ちよく楽しむ方法をご紹介いたします。