日常生活でも使える!ノマドトラベラーのFLSK活用法

みなさま、こんにちは。

旅するFLSKサポーターのCocoです。日頃はノマドバックパッカーとして旅しながら、ロングトレイルに挑戦したりしています。

季節も変わりつつあり春の訪れを感じますね。
通り抜ける風が暖かく、なんだか気分が上がる季節です。

今回はノマド暮らしの中での実際に行なっているFLSK活用法をご紹介します。

とはいえ、みなさまにも実践していただける方法なのでぜひ試してみてください!



飲みきれなくても大丈夫!スパークリングワインを保存する

一つ目の活用法はスパークリングドリンクを入れること。

一人旅していると自然と一人時間が多くなります。
誰かと飲むお酒も美味しいけれど、一人でゆっくりとお酒を嗜む時間もまた楽しいもの。

一人で素晴らしい景色を見ながら、ゆったり一人時間を過ごしたい時、一人映画パーティーなどさまざまな楽しみ方がありますね。

近頃はお家時間も増えてきて、オンライン飲み会なども人気ですよね。




スパークリングワインなどのボトルの発泡酒は一人で飲むには一度に飲みきれないけれど、でも飲みたい!って時ありませんか?

炭酸を抜けないようにするストッパーがあればいいのですが、持っていない方も多いのではないでしょうか。

ノマドバックパッカーとして旅している筆者はもちろん持っていないので、飲みきれなかったスパークリングワインはFLSKのボトルに入れてしっかりと蓋をして冷蔵庫に保管します。


開けたての状態よりはやはり弱くなりますが、次の日も炭酸感を楽しめるくらい炭酸が残っています。 ポイントはスパークリングワインを開けたらすぐに入る分をFLSKに移してキャップを閉めること。

ワインボトルを開けっぱなしにしている間に炭酸が抜けてしまうのをFLSKに移しておけば防ぐことができます。 もちろん、そのままFLSKで飲んでも美味しいですよ!



飛行機の中でグラス変わりに

飛行機の中で飲むお酒って美味しくないですか? 筆者は飛行機の中でお酒を楽しむことは大好きなことの一つです。

飛行機に乗ると空の上のムードに浸りがちで、ついついゆっくり飲んでしまいます。

他の乗客の方々が飲み終えるタイミングでキャビンアテンダントさんが飲み物を入れ物を回収しに来てくれるのですが、いつも回収のタイミングに間に合わなくてゴミが邪魔だなぁ、なんて思っていたのです。


FLSKのある旅を始めてからは、もらったドリンクをFLSKに入れることで自分のペースで楽しめるようになりました。

しかもFLSKで飲むと優雅な雰囲気を味わえて気分が上がります。笑


FLSKは保温効果が高く魔法瓶としても使えます。熱湯95度以上の場合、18時間経った後も70.1度以上の熱さをキープするので、コーヒーやお茶など温かい飲み物でも活用できますよ。
( ※温度はFLSK1000mlサイズでの検証結果 )




環境に優しい!マイボトルとして使う

これは実際に行なっている方も少なくないかもしれませんが、お店で直接マイボトルに淹れてもらうこと。 環境に対する意識の高い国ではマイボトルを持っていくと入れてくれる場所も多いのです。

日本でも大手コーヒーチェーンではマイボトルに入れてくれるお店も増えていますよね。マイボトルを持っていくと割引してくれる店舗もあります。環境に優しく一石二鳥。


スペインの南部、アンダルシア地方ではオレンジの栽培が盛んであちらこちらにオレンジが実っています。
お店ではそのオレンジを使ったフレッシュな100%果汁のオレンジジュースを飲むことができ、スーパーなどでは専用の機械もあるほど。これが自然な甘さで最高に美味しいのです。



スーパーではペットボトルが置いてあり自分でオレンジジュースを絞ってレジに持っていくのですが、カフェなどスタッフが絞ってくれる店ではマイボトルを持っていくとフレッシュなオレンジジュースを直接ボトルに入れてくれる店もあります。

FLSKは保温効果だけではなく、冷たい温度も保ってくれるので、暑いスペインでもぬるくならずお気に入りの使い方です。オレンジジュースは常温ですが、FLSKは冷水4度の場合、24時間後でも9.1度以下の冷たさをキープしますよ。
( ※温度はFLSK1000mlサイズでの検証結果 )



ちなみに、コーヒー店でマイボトルとして使う場合は、FLSKのタンブラータイプの「CUP」がおすすめです。

 

 

ビールを入れて外飲みでも冷たさを楽しむ

ゆるくならないといえば、これから暖かくなる季節に美味しさが増してくるビールにも活用できます。

ビールはやっぱり冷たい状態が最高に美味しいですよね。

とはいえ、ビールが美味しい季節にはすぐにぬるくなってしまいがち。


外飲みの時もFLSKにビールを移しておけば冷たいまま飲めます。

ボトル型のFLSKは瓶から飲む感覚にも似ていて美味しいですよ!



まとめ

以上、ノマドバックパッカーのFLSK活用法でした。

 日常生活でも取り入れやすい活用法なのでぜひ試してみてください!



筆者:FLSK JAPAN サポーター Coco ( トラベルライター / トラベルwebマガジンLOCAL LOCAL運営 )



サッと鞄に入れても中身漏れしない!アクティブなあなたにFLSKボトル

広がる自然と澄んだ空気。山間の小さな村からFLSKのある生活をお届けします。

阪急うめだ本店・出展のお知らせ

山形屋(鹿児島)の1号館6階 特設会場で開催中の「皐月会」にてFLSKを出展しております。

日常という旅

岐阜県高山市、江戸の面影残る古い町並からFLSKのある旅をお届けします。

夏はすぐそこ!ビーチでも活躍するFLSK

タイのビーチリゾート、パタヤから海でも便利なFLSKのある旅をお届けします。

FLSKボトルを持って外出しよう!

あなたは毎日多忙な人生を送っていませんか?朝家を出ると、夜まで戻れないなんてこともないでしょうか。
FLSKボトルは、そんなあなたをサポートします。

大自然の中で、一杯のコーヒーを味わう至福

FLSKはハイキングやトレッキングなど自然遊び愛好家にもおすすめ!今回は、FLSKと共に新緑の上高地ハイキングへ。

CUPのクリーニング方法

CUPは、毎日の活動をサポートします。サスティナブルなコーヒーマグとして、1回だけの使用ではなく、何度も繰り返し使用するために作られました。 そのため、使い捨ての紙コップとは違い、一日の終わりにはちょっとしたお手入れが必続きを読む→

山形屋(鹿児島)「皐月会」出展中

山形屋(鹿児島)の1号館6階 特設会場で開催中の「皐月会」にてFLSKを出展しております。

持続可能なビジネスとは

コーヒーが環境に与える影響について、どれくらいご存じでしょうか。
今回はそんなコーヒーを持続可能な方法で、気持ちよく楽しむ方法をご紹介いたします。

日常生活でプラスチックを避ける方法

コーヒーが環境に与える影響について、どれくらいご存じでしょうか。
今回はそんなコーヒーを持続可能な方法で、気持ちよく楽しむ方法をご紹介いたします。