みなさまこんにちは!
旅するFLSKサポーターのCocoです。スペインを1000km歩く旅をしたりなど「歩く」愛好家でもあります。
夏ももうすぐそこ!お散歩日和になってきましたね。
実は、「歩く」ことの良い点ってたくさんあるんですよ。
・体力アップ
・睡眠の質アップ
・リフレッシュ効果
・セロトニン効果アップ
・血の巡りが良くなる
・体内時計のリセット
・ビタミンD不足の解消
・余計な思考がなくなる
歩くことは簡単にできるセルフケア。身体が健康になるばかりでなくウェルビーイングに直結しています。
「綺麗な花を探してみようかな。」
とか
「お気に入りのカフェまで歩いてみようかな。」
とかテーマを決めてみるのも歩きやすくなりますよ!
筆者は普段のお散歩からちょっと冒険して、東京から京都を結ぶ江戸時代の街道「東海道五十三次」の一部を歩いてみました。
東京都品川から神奈川県川崎まで9.8kmの歩き旅です。
(前回は東京都日本橋から品川まで歩きました。気になる方はぜひ前回のマガジンもご覧ください!)
商店街で古き良き時代を感じる
東京といえど東海道五十三次のルートは人足もまばら。
犬を散歩する人や、お散歩中のおじいちゃん、自転車のママ、地元の人の生活を感じながら歩きます。
商店街を歩いていると、若いお兄さんが、
「いや〜、お昼まだだったんで、助かりました。美味しかったです。ありがとうございます!あと、これ買っていきますね!」
と昔ながらの個人商店でパイプ椅子に座る老夫婦と話していました。
和やかな顔で嬉しそうな女将さんと、近くの店で働いているらしいお兄さん。
ご近所の人と人との繋がり、こんなコミュニケーションすごくいいなぁと、いいもの見せてもらったなぁと通りすがりの私まで嬉しくなったのでした。
東京といえば高層ビルが立ち並ぶ大都会の印象を持つ方も少なくないと思いますが、東海道トレイルのルート上には素朴で味のある古き良きお店もたくさん残っています。
とはいえ、中には閉店を告げる看板が立てられていることも。その店のことは知らないけれど少し寂しさを感じつつ、こうして少しづつ変化していくんだなぁなどと感慨深くなります。
好きなものに目を向けてみること
商店街を抜けると国道沿いへ。
なんの変哲もない道といえばそれまでですが、面白いものを探したり、目的地に着くことだけじゃなく今を楽しむことはできる。人生も変わっていないように見える毎日を退屈だということもできるけど、自分が良い気分になる視点を探して、好きなものに目を向け続けることもできる。
歩いていると自然とそんな気持ちになって、歩くということは気付きが多いなぁなどと思いながら歩を進めます。
江戸の面影を感じる公園
歩いていると公園が意外と多く、緑豊かな公園があったりします。
ここには昔有名な茶屋があったそう。
茶屋ではないけれど現代でも休憩するのにちょうど良い場所になっています。
腰を下ろして空を眺めている方がいたりと、地元の方々の憩いの場になっていました。
「何もしない」こそ最高の贅沢
そして東京都と神奈川県の県境、多摩川へ!
多摩川へ着いたらしようと思っていたこと。それは「何もしない」こと。
この瞬間のためにFLSKに自分で淹れた氷入りのコーヒーを朝準備しておきました。
腰を下ろしてぼーっとするだけの時間。風の匂い、太陽の暖かさ、空の青さ。目を閉じて息をするだけで幸福感に満たされます。
こんな時間が、歩き旅の中で最も好きな時間です。
FLSKをウォーキングに携帯するようになってから、何もしないを楽しむ時間の満足度がグッとアップしました。
冷水4度の場合9.1度の冷たさを24時間キープしてくれるのでお気に入りのコーヒーを冷たいまま楽しめます。
( ※温度はFLSK1000mlサイズでの検証結果 )
川や山、アウトドアで。いつもと違う場所でもいつもと同じ大好きなものを楽しめる。その満足感はプライスレスです。
水、またはコーヒーをFLSKに入れるのが筆者の定番ですが、スポーツドリンクや炭酸水を入れるのもおすすめですよ。
県を超えて神奈川県へ
いざ、東京都から神奈川県へ。
遠くに望むは羽田空港から空へと旅立つ飛行機、川沿いの野球少年、吹き付ける風。
自然と心が躍る多摩川の県超えです。なんだかロマンを感じる瞬間です。
そして今回の目的地、川崎へ到着です。
神奈川県の中では第二の都市である川崎。賑わいを見せる中にも、浮世絵が多くあったり江戸にまつわる看板があったりと東海道歩きをしている人も、そうでない人もここが宿場町であったことを感じさせてくれる仕掛けが多くありました。
天候にも恵まれ、太陽の気持ちよさを存分に楽しみながらリフレッシュできた東海道歩きの旅。
歩くことは今日からできる簡単に豊かさを感じるひとつの方法です。
近所をふらっと歩いてみるだけでも心身の健康に繋がるはずです。
みなさまもFLSK片手に歩いてみてはいかがですか?
筆者:FLSK JAPAN サポーター Coco ( トラベルライター / トラベルwebマガジンLOCAL LOCAL運営 )
キャンプブログでFLSKをご紹介いただきました!
2022年現在キャンプ泊通算500泊超えとなる本格キャンパー夫婦「劇団にひき」様にFLSKのレビューをいただきました!
【大自然を満喫!】佐渡島の絶景を楽しむドライブ旅
FLSKはドライブとの相性抜粋!新緑の佐渡島ドライブ旅をお届けします。
FLSKにNEWカラーが登場!
公式オンラインショップでは、6/17(金)20時から販売を開始。
心が1ミリ豊かになるウォーキングのススメ
ウォーキングは簡単にできるセルフケア。歩くことのメリットをご紹介します。
「CUP(カップ)」がGreen Product Award 2022を受賞しました!
52カ国から集まった1,500のプロジェクトの中から、タンブラー部門で審査員に「CUP」が選ばれました!
春の東京ウォーク!東海道五十三次を歩いてみた。
東海道五十三次をFLSK片手に歩いてみました!ウォーキングで出会った新しい東京とは?
日常生活でも使える!ノマドトラベラーのFLSK活用法
ノマドトラベラーのFLSK活用法をご紹介します。もちろん、日常生活でも役立つ方法なのでぜひ試してみてください。
東洋の香り漂うカフェ・オ・ショコラ
ちょっとスパイシーでチョコレートとコーヒーの香り、カフェ・オ・ショコラのレシピをご紹介します。
自然の中で一杯のコーヒーを
旅するFLSK JAPANサポーターのCocoがスペインのバックパック旅で出会った美しい自然の様子と共にアウトドアシーンでのFLSKの魅力をお届けします。
CUP(カップ)へのこだわり 〜コーヒーに合う、デザイン〜
新商品のCUP(カップ)について、製品特徴からメーカーのこだわりまで、ぎゅっと情報をまとめました。